あけましておめでとうございます.
本年もよろしくお願いいたします.
さて,新年早々のApple初売りで以下の商品を購入しました.
MacBook Pro 14inch(以下MBP)
CTOはUSキーボードにしただけ,最も下位モデルです.MacBook Air M2(以下MBA or MBAM2)と非常に迷いましたが,思い切ってMacBook Proにしました.
今回の初売りは還元額がかなり大きく,円安円高に振り回されているAppleなりのリスクをなるべく小さくした差額還元という性格もありそうです.
MBPとMBAM2の相違点のうち,私が気になった点とした点を挙げています.
また,これらはMBPを選ぶにあたり決め手となった点でもあります.
■ポイント1 ディスプレイ
MBP HDR対応ディスプレイ (最大1600nits 普段は500nits)
MBAM2 通常のディスプレイ((最大500nits))
■ポイント2 スピーカー
MBP 6スピーカーシステム (デュアル低域ウーファ2基と高域ツイータ2基)
MBAM2 4スピーカーシステム (低域ウーファ2基と高域ツイータ2基)
■ポイント3 ディスプレイ拡張
MBP 外付けディスプレイ2基まで
MBAM2 外付けディスプレイ1基まで
■ポイント4 SDカード
MBP SDカードスロットあり(UHS-II 最大312MB/s)
MBAM2 SDカードスロットなし
まず,■ポイント1について詳しく.
自分はiPhoneなどで動画を撮影するため,HDRディスプレイが欲しいと思っていました.MBAを購入して,HDRディスプレイは外付けにする…ということも考えたのですが,Pro Display XDRなどはとんでも無く高価ですし,他メーカのHDRディスプレイもそこそこします.
であるならば,MBAとMBPの価格差が5万円前後であることを考えると,MBPを購入した方がお得なのでは….と考えたという訳です.
■ポイント2について
これは,双方の音質の違いについてApple Storeで店員さんに聞いてみたところ,デモ機の音量をMAXにして比較してくれました(笑.そうやって比べさせて頂いたところ,MBAとMBPでは音のキャラクタが全然違います.MBAもあの薄いボディから出ているとは思えない音なのですが,MBPの方がはるかに低音が出ている印象です.
音に関しては,自分は結構衝撃的なくらい違いを感じたので,迷っている方は店頭での試聴をお勧めします.
■ポイント3について
MBAは本体ディスプレイ+外付け1基まで,MBPは本体ディスプレイ+外付け2基 or 本体ディスプレイ+外付け4基のいずれかです.MBAもM2になって改善するかなと思っていたポイントなので,恐らくMBAとMBPの差別化ポイントなのかもしれません.MBPでも,M1ProプロセッサとM1Maxプロセッサでは接続可能なディスプレイ数が異なるので,要注意です.自分は本体ディスプレイ+2基が繋がれば十分なので,M1Proとしました.
もちろん,予算の関係もあります.
■ポイント4について
SDカードスロットは,いざとなれば外部ストレージとしても使えるので嬉しいポイントです.欲を言えば,もう少し奥行きを持たせてプッシュで取り出しにして欲しかったです.(さらに欲を言えば,昔のMacのフロッピーやPCカードスロットのように,ゴミ箱に入れると電動で排出などもロマンがあります…)
今回の構成のM1ProのMBPとM2のMBAは,計算能力などについては余り違いが無いので,上記のような使い勝手やマンマシンインターフェイス(man machine interface)が決め手になった形です.
むしろ,シングルコアではM2を積んだMBAの方が良いくらいですからね.
半導体の進歩は恐ろしいです.
私は,初売りを利用するために2023年1月2日 0時5分くらいに注文しました.
その後,2週間程度で出荷表示となっていましたが,比較的すぐに出荷されて手元には1月7日の到着しました.
営業所で受け取って,空いている電車の車内でセットアップです.テザリングでのセットアップで4GBほど消費しましたが,無事セットアップ完了しました.
使ってみての感想は,全く不満なしです.チャレンジングなところが少ない,ラップトップの優等生のようなマシンです.Touch Barのような試みがないのはちょっと残念ですが,評判や中古市場での不具合率を聞くと仕方ないかなと思います.
Appleのように1モデルで億に近い台数を販売するようなメーカとなると,冒険し辛くなる点はジレンマですね.かつて幾つかあった失敗ハードのような,尖ったものも見てみたい気がします.かと言って,買うかどうかは…ですが.
メインストリートの製品が高額化して,消費者が脇道に逸れる余裕が無くなっているということもあるかもしれませんね.これは,量産効果・設備産業の究極の形である半導体製品にも言えるかもしれません.
今回の構成はストレージが512GBなのでちょっと心許ないですが,iCloudを2TBで契約しているのでMacが上手いことやり繰りしてくれます.そろそろM2のMBPも噂がありますが,発売となった際にはそれはそれで考えてみたいと思います.