「iPhoneXRにiPhone 11 Smart Battery Caseを装着して使えるのではないか…」
そんな思いから,実際にiPhone 11 Smart Battery Casesを購入して試してみました.
結論から書くと,使うことが出来ました!いくつか注意事項もありますので,以下ご覧ください.
以前から,iPhoneXRからiPhone11への乗り換えを検討していたのですが,完全に期を逃してしまったような気がして…我慢しようか迷っている状態でした.iPhoneXRでも不満はないので…
また,私がiPhone11に乗り換えたい理由の中に,iPhone 11 Smart Battery Caseを使いたいというものがありました.
iPhone 11 Smart Battery CaseはApple純正のバッテリケースです.
ただのバッテリ付きのケースであればここまで欲しくならないのですが,このケース側面にはシャッターボタンを備えており,このボタンを押すことでロック状態からでもカメラアプリを瞬時に立ち上げることが出来ます.携帯電話で写真を撮ることが多い私は,この機能が非常に羨ましかったのです.
そこで,ふと思いついたことが「iPhoneXRにiPhone 11 Smart Battery Caseを装着して使えるのではないか…」ということです.検索してみたのですが,意外と確証を持てる情報が見つからず,思い切って試してみることにしました.
こちらが,その「iPhone 11 Smart Battery Case」です.
税抜で14,800円ですので,大分高いです…
しかし,物理的なシャッターボタンをiPhoneに追加する唯一の方法ですので,買うしかありません!値引きは期待出来ない商品なので,Amazonの安売り期間を狙って購入しました.
箱を引き出すと,こんな具合で顔を出します.つや消しのシリコンでヌメっとした感触です.
写真で見ると真っ黒ですが,肉眼ではもう少しグレーっぽいです.パッケージの写真の色合いが肉眼での見た印象に近いです.
ケースとしてはメジャーな材質であるシリコン製ですが,仕上がりはさすがのApple製です.
箱から取り出すと,ケースの内側には取り付け方法が印刷された紙が挿入されています.上半分を外側に折り曲げならiPhoneを挿入します.
こちらの写真は,比較的肉眼の印象に近い色合いで撮ることが出来ました.
シャッターボタン部分です.結構大きめで指がしっかり引っかかります.
シャッターボタンは電気的にiPhoneに信号を伝えているので,シャッターボタン裏側のケース内側を覗いても,何もありません.
iFixitの分解画像では,中にスイッチと回路が入っているようです.
Lightningコネクタ経由で,iPhoneと信号のやりとりをしているようですね.
https://jp.ifixit.com/News/34004/this-x-ray-teardown-really-smarts-iphone-11-smart-battery-cases
カメラ部分です.寂しい感じですが,思っていたほど変ではありません.
また,iOS14を入れている場合には,ウィジェットからも確認可能です.このバッテリ残量ウィジェットは便利なので,もっと小さいVerも作ってほしいところです.
さて,安い買い物ではないので,使えるかどうか定かではない状態での購入は勇気が必要でした.が,結果としては大満足です.シャッターボタンは非常に快適ですので,iPhoneのカメラを頻繁に使う方には間違いなくオススメです.
更に高画質なiPhone11やiPhone11Proを使っている方であれば,尚のことでしょう.
さて,最後にちょっとここが気になる…という点です.
まず,バッテリの残量ですが,このiPhone 11 Smart Battery Casesは,iPhoneのバッテリを常に充電しています.つまり,iPhone 11 Smart Battery Casesの電力を先に消費して,ケースのバッテリが空になって初めてiPhone本体のバッテリが消費されます.
よって,右上の小さなバッテリアイコンは,iPhone 11 Smart Battery Casesの残量がある限りは常に充電表示になります.この為,この充電表示のアイコンをみても「iPhone 11 Smart Battery Casesにまだ電力が残っている」ことは分かっても,その残り残量は分かりません.
ダブルSIM挿入時のアンテナピクトのように,2つのバッテリピクトを表示してくれると最高なのですが….些細な点ですが,ちょっと気になった点です.
あとは,至極当然なのですが,iPhoneがタフネスケータイのようなボリュームになってしまいます.ハンディターミナルなどを扱う方だと分かるかもしれませんが,小売店で使用していたWindowsCEのターミナルのような印象です.
バッテリを内蔵しているので当然ですが,もしかするとバッテリを内蔵しないシャッターボタンのみ備えた軽くて小さいケースが発売されると,喜ぶ方も多いかもしれません.
ただ,見た目と持った印象と比較すると,実際にポケットに入れてもそこまで違和感はありません.日常的に付けっぱなしでも,良いかな…という印象です.iPhone11Proであれば,更に印象が変わるかもしれません.
もう一つ.このケースはワイヤレス充電にも対応していますが,充電には非常に長い時間が掛かります.なので,もしこのケースとiPhoneの電力をほぼ1日で使い切るようなハードな使い方をする方は,Lightning経由での充電をした方が良いと思います.
もう一点,iPhone 11 Smart Battery Casesには防水防滴対応に関する記載がありません.なので,iPhoneと同じように水に濡らしてしまうと,ケースだけ壊れてしまう…またはiPhoneも道連れにしてしまう可能性があります.最近のiPhoneは廉価なモデルでも防滴以上の性能を持っていて,水に無頓着になりつつありますが,ケースは念の為水に濡らさないように注意したほうが良いと思います.
ちょっと気になる点も書きましたが,全体として買って満足です.
iPhoneで写真を撮ることが多い方,iPhoneをハードに使っている方には特にオススメです.
iPhoneが大きくなってしまう点が唯一の欠点だと思います.なかなか実機を見ることが出来ない製品だと思いますので,出来れば寸法や重さについて身近なもので模擬してから購入されることをオススメします.
最後に,今後のソフトウェア・アップデートで,iPhoneXRでiPhone 11 Smart Battery Casesを使うことが出来なくなる可能性もあります.本記事の内容については,読者の方の自己判断にて実行をお願いいたします.
私の場合…もし使えなくなった場合には,少し待って安くなったiPhone11を買ってしまおう…と覚悟しています(笑